令和元年8月31日土曜日
第14回目の「埼玉北部失語症友の会」を行うことができました。
お陰様で、順調に運営が行えています。
ご利用者様6名
ご家族様6名
言語聴覚士5名
ボランティア2名
当院、入院患者様2名
合計21名で行うことができました。
プログラムは、
・自己紹介
・昼食(弁当弁)
・レクリエーション(間違い探し・ボール打ち)
・歌唱(手のひらを太陽に・紅葉)
今回は初の試みとなる、プロジェクターを使用し、大画面での間違い探しを行いました。
利用者さんも、集中し、一生懸命に伝えようとして頂けました。
話せない・話しにくい方に対して”話して”ではなく、話せるきっかけ作りは徐々に
出来てきている気がします。
もう一つ初の試みとして、入院患者様にも参加して頂きました。
入院していると外部との関わりが希薄になってしまったり、退院後の不安なども
感じやすいと思うので、この様な会に参加して頂く事により少しでも気持ちが
前向きになればと考えました。
次回は、令和元年10月26日土曜日『第2回外出同行支援』です。
今回の会で、皆さんに「最近外食しましたか?」の質問に対して
大半の方が、中々外食出来ていないとの事でした。
失語症の方は、言語障害だけでなく、身体機能の低下(麻痺)を
呈している事も多く、”食べにく”いという事も少なくありません。
なので、次回は、みんなで外食をしようと考えています。
興味のある方は、ぜひ参加をお待ちしています。